「私たちの浦和学」のコーナー
今まで仲町公民館報に掲載されたものを紹介しています。
【第1回】コスタ浦和商店会 【第2回】県庁通り「商友会、商栄会」
【第1回】うなぎ 【第2回】宿場町 中山道
【第3回】文教都市 【第4回】見沼通船堀と見沼たんぼ
【第5回】石井桃子ゆかりの街 【第6回】サッカーの街
【第7回】浦和と名のつく8つの駅 【第8回】浦和絵描き
【第9回】住みやすい街 【第10回】うさぎの調神社
【第1回】鴻沼川沿いの秋ヶ瀬緑道 【第2回】白幡沼と白幡緑道
【第3回】六辻水辺公園 【第4回】笹目川沿いの散歩道
【第5回】天王川遊歩道と藤右衛門川通り 【第6回】国指定史跡 見沼通船堀
【第7回】千貫樋水郷公園と鴨川堤桜通り公園 【第8回】荒川下流域のサクラソウ保護地
【第9回】高沼遊歩道と見沼代用水西縁 【第10回】別所沼公園と花と緑の散歩道
【第1回】与野の大カヤ 【第2回】日枝神社 大久保の大ケヤキ
【第3回】浦和北公園の楷の木 【第4回】廓信寺のカヤの木
【第5回】延命寺のムクノキ 【第6回】大谷場氷川神社のユリノキ
【第7回】妙行寺のモッコク 【第8回】真福寺のイチョウ
【第9回】別所沼、総持院近くの市道のメタセコイア
【第10回】常盤公園幻のキャラ
【第1回】石井桃子そのひと 【第2回】桃子の生家とその頃の風景
【第3回】三室へ 【第4回】お稲荷さん
【第5回】中山道裏の道 【第6回】教会と3人の宣教師
【第7回】浦和駅とその周辺 【第8回】小学校入学
【第9回】水色の校舎 【第10回】十二日まち
【第1回】明治の営業便覧と商家 【第7回】鍵屋
【第2回】仲町公民館/恭慶館 【第8回】裏門通りと黒門
【第3回】清水屋横丁 【第9回】郵便局通り
【第4回】常盤公園 【第10回】さいたま市役所
【第5回】知事公館 【第11回】鳳翔閣
【第6回】少し昔の中心
【第1回】浦和にも城があった 【第7回】地名の由来その2
【第2回】浦和の古墳 【第8回】行在所って何ですか
【第3回】浦和の神社は狛犬だけではありません 【第9回】蒲焼きの発祥の地?
【第4回】海なし県の海と貝塚 【第10回】町の移り変わりその1(旧石器~明治時代)
【第5回】浦和の名前の由来 【第11回】町の移り変わりその2(大正~平成時代まで)
【第6回】地名の変遷と由来 【第12回】鎌倉文士に浦和画家
【第1回】中山道 【第7回】前地通り
【第2回】さくら草通りと裏門通り 【第8回】赤山(街)道
【第3回】新六間道路 【第9回】与野道
【第4回】馬場通り 【第10回】与野本町通り
【第5回】埼大通り 【第11回】日光御成道
【第6回】岩槻街道(浦高通りを含む) 【第12回】志木街道・引又道
【第1回】JR浦和駅と駅前広場 【第7回】東浦和駅北側界隈
【第2回】浦和駅西口界隈 【第8回】東浦和駅南側界隈
【第3回】浦和駅東口界隈 【第9回】武蔵浦和駅界隈
【第4回】北浦和駅西口界隈 【第10回】中浦和駅界隈
【第5回】北浦和駅東口界隈 【第11回】西浦和駅界隈
【第6回】南浦和駅界隈 【第12回】浦和美園駅界隈
《第1回》鈴木写真館 《第6回》文壽堂原田表具店
《第2回》浦和くらしの博物館民家園 《第7回》鈴木家住宅
《第3回》与野本町通り 《第8回》旧高野家離れ座敷
《第4回》青山茶舗 《第9回》大門宿本陣
《第5回》関元屋商店
≪第1回≫見沼自然公園 ≪第7回≫常盤公園
≪第2回≫鴨川堤桜通り公園 ≪第8回≫大崎公園
≪第3回≫見沼氷川公園 ≪第9回≫仲町公園
≪第4回≫桜草公園 ≪第10回≫与野公園
≪第5回≫別所沼公園 ≪第11回≫調公園
≪第6回≫千貫樋水郷公園 ≪第12回≫北浦和の公園
≪第1回≫2013年に開業130周年を迎えた「JR浦和駅」 ≪第7回≫玉蔵院
≪第2回≫さくら草通り ≪第8回≫埼玉会館
≪第3回≫ 高砂・仲町界隈 ≪第9回≫埼玉県庁・郡役所
≪第4回≫ 浦和宿本陣跡 ≪第10回≫調神社
≪第5回≫二・七の市場跡 ≪第11回≫サッカーの街・浦和
≪第6回≫常盤公園 ≪第12回≫うなぎの街・浦和